|
 |
 |
■自作歌詞[批評・意見交換]掲示板 |
辛口歓迎!?悪口厳禁× よりディープに語りたい作詞者様向けの板です◎ |
 |
■タイトル:もう一曲かけたので批評お願いします |
NO:6 |
投稿者:豚足 |
IP:27.89.109.140 |
2019/07/23 07:47:45 |
|
友達
Aメロ 最後に会ったのはいつだったろう 記憶の写真をたどってみる 毎日のように日が沈むまで遊んだ ただ無邪気に笑っていた日々
Bメロ あの頃は良かった 不意にこぼれた言葉 写真に写る僕たちは輝いている 泣いてる顔も笑っている顔にも色があった
サビ いったいどうしてこうなった 今じゃ世界はモノクロ写真 他人の顔色を伺って生きる窮屈な世界 つまらない でも僕は漫画の主人公じゃない 世界に逆らって生きれるほど強くない
Aメロ 突然の通知何だろう急に 久しぶりに集まらないか? 止まっていた時計の針が動き出す すぐに打ち込んだ「いいんじゃない?」
Bメロ 続々と来る返事 不意にこぼれた笑み 久しぶりに会うあいつらはどうなっているかな?案外みんな変わってないかもな
サビ いったいどうしてこうなった 今じゃみんなも世界の一部 他人の経歴を伺って話す退屈な世界 みんな写真のままじゃない あの時のまま生きられるほど甘くない
Cメロ 弾まない会話 すすむのは箸だけ 僕は社会には逆らえない でもこんな空気にくらい逆らいたい 「みんなで写真を撮らないか?」
サビ いったいどうしてこうなった 今じゃまた肩を組んで笑う 昔の思い出を辿って話す 理想の世界 みんな写真のままじゃない でも変わらないこともある それが友達
|
■タイトル:混沌としています |
NO:6-1 |
投稿者:WindzBlue |
IP:153.232.166.100 |
2019/07/26 14:22:27 |
|
まだ書き慣れていらっしゃらない様ですが、 何というか、全体に混沌感がつきまとって終わりの様な。
1番のA、Bは爽やかタッチでさっぱりした流れかと思いきや、 サビで、「いったいどうしてこうなった」というのが唐突感が凄いです。 そう表現するなら、その間に、自身/友人の状況に人生のねじれの様な、正直だけでは生きれないジレンマが2行ほどでも在ると、読み手的な納得につながります。 使う文言の強さやインパクトも考慮しましょう。
「突然の通知何だろう急に」 「久しぶりに集まらないか?」 ココですが、 同窓会だかの通知が来る事がそんなに驚くことでもないと1読み手的に受け取ったため、 「突然の通知何だろう急に」の1文に違和感がありました。
そして、 『止まっていた時計の針が動き出す すぐに打ち込んだ「いいんじゃない?」』 という1文を始め、何箇所かありますが、 言葉足らずというか、助詞足らずの様な不自然さを感ずる箇所が視られます。 狙いで成功する場合もありますが、細かいところを丁寧に書かないとよろしくないです。
そして、Cメロという構成を造るのがクセなのか、自然としているのかですが、決してごく普通のありふれたパターンではないと当方は考え、 この作品においても、独立した表現が活用されている感はなく、その前後の流れとほぼ変わらなく視えるので、 間奏後のBメロとするか、或いは削るかの方が良さそうかなと。
そして、日常的な事、人生の一端を散文/エッセイ的に言っている域を脱していない様な、 歌詞としては、展開不足、表現不足を半分ほど感じました。
タイトルを「友達」としていますが、 友達の事も書かれていますが、読み終えてみると、主たる焦点は友達ではないと感じました。 人生観の一端に視えるので、改稿を重ねると、タイトルとの整合性やアピールポイントも変わったりするものです。
苦言失礼致しました。 |
|
|
 |
|